去る12月21日に、
福岡のセミナー 社長・経営者の為の繁盛セミナー「第84回我楽多結クラブ」を実施しました。
我楽多結クラブも今回で、まるまる7年です。
今回は、1年間の総集編として「体験発表」です。
お二方に2019年を振り返り、
我楽多結クラブで学んだことを実践していただいて、
発表していただきました。
■まず、株式会社きねやの明石社長の体験発表です。
・運についてのお話
人は壁を作りたがる。
その壁を突き破るにはどうしたらいいのか。
・社員を理解するということ
・我楽多結クラブで学んだことを
いかに社員と共有していくか
これらのお話しを踏まえて、
いかに社員教育が必要かを語っていただきました。
普段は競合には話したくない話などを、
ふんだんに話していただきました。
ありがとうございました。
■次に、日本経済新聞 西新専売所 河田所長の体験発表です。
・セールスVSマーケティング
・エモーションVSエコノミック
特に具体的に事例を通して
宣伝媒体の若者達の認識具合。
繁盛する為には、どのような思考が大事かを
そんなことを言ってもいいのかというぐらいに
正直に教えていただきました。
ありがとうございました。
■参加いただいた社長さん達の感想です。
・自社の進むべき方向性を見つめなおすいい機会でした。
・人を動かす苦労を感じる。
そして、それこそが本質かと思う。
エネルギーを費やす順番は人から。
・脳の中に我楽多結クラブの学びが
組み込まれているので、
自動的に発想できるような気がして
ありがたい。
・河田さんの話がヒントになった。
メニュー構成、価格について
考えることができました。
■今回のセミナー(勉強会)も楽しいひと時でした。
やはり、
いかに人材育成が大切かというのがわかります。
また、セールスとマーケティングは
似ていますが、違います。
そのように今回は、私どもが得意とする
ところのものが、体験発表されました。
「我楽多結クラブ」のマーク入りのタオルをプレゼントいたしました。
■消費者心理を描いたレポートがあります。
4回シリーズの無料メールマガジンです。
タイトルは、
「今までの売り方が、通用しない時代がやってくる」です。
以下のようなことで、ヒントが欲しい方にはもってこいです。
・売れない時代に、いかにお客様に商品を買っていただくか。
・お店に来ていただくためには、どのようなアイデアが必要か。
・競合との差別化をどのようにやっていくか。
物事の本質からとらえたレポートです。
興味がある方は、こちらからどうぞ!
無料レポートです。
⇒ https://garakuta-yui-club.com/fb/
■毎回懇親会をやっております。
懇親会は、福岡市博多区にある
「魚処 のへそ」さんです。
アトモスダイニング株式会社の山口社長のお店です。
おいしい料理、そして、おいしいお酒を堪能しました。
《懇親会の話題》
・大好きな存在
・元気を保つためには
・空中ヨガとは
・同じ話を何度もする人には
・今年一年間の我楽多結クラブ
いろんな話題で、今回も盛り上がりました。
ありがとうございました。
■福岡のセミナー(勉強会)「我楽多結クラブ」にご興味のある方は、
「我楽多結クラブ」にお問い合わせください。
お電話の場合は、
今すぐ、092-874-7575
「我楽多結クラブ(がらくたゆいクラブ)の件で・・・」とおっしゃってください。
ありがとうございます。
迷っている場合は、とりあえず参加してみたらいかがでしょうか。
後悔はさせません。時は金なりです。